カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (2)
最近のエントリー
HOME > Hopeブログ > アーカイブ > 英語&英会話: 2017年5月
Hopeブログ 英語&英会話: 2017年5月
リスニング力
当塾生の日々の努力の証の一つとして、【リスニング力】も着実についてきております。
実際に、授業内でのリスニング問題(英作演習)&学校の定期テストにおけるリスニング問題の正答率を見ても、圧倒的に以前とは違って継続して良い結果を残せております。
その全ての要因として、【聞くことの継続】です。
入塾当初においては【リスニング】が苦手な生徒が多いですが、全学年共通して毎回の授業でリスニング問題も必須で取り組ませております。
実際の英会話学習でもそうですが、先ずは相手の話している事を聞き取ることが出来なければなりません。
なので、段階として初めは「聞き取れた単語を積極的に書き出す」ことの継続、そして、その繰り返しによって段々と耳が慣れていきつつ、知らない単語との出会いもあり、語彙量も並行して増えていき、英語学習にも凄く効果的に活かされております。
今後も全生徒共通でリスニング力UPも継続して行っていきます!!
他にも英語学習におけるノートを用いた学習方法・的確な英単語の覚え方など、効果的な学習方法をご用意しておりますので、ご興味がある方は遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
実際に、授業内でのリスニング問題(英作演習)&学校の定期テストにおけるリスニング問題の正答率を見ても、圧倒的に以前とは違って継続して良い結果を残せております。
その全ての要因として、【聞くことの継続】です。
入塾当初においては【リスニング】が苦手な生徒が多いですが、全学年共通して毎回の授業でリスニング問題も必須で取り組ませております。
実際の英会話学習でもそうですが、先ずは相手の話している事を聞き取ることが出来なければなりません。
なので、段階として初めは「聞き取れた単語を積極的に書き出す」ことの継続、そして、その繰り返しによって段々と耳が慣れていきつつ、知らない単語との出会いもあり、語彙量も並行して増えていき、英語学習にも凄く効果的に活かされております。
今後も全生徒共通でリスニング力UPも継続して行っていきます!!
他にも英語学習におけるノートを用いた学習方法・的確な英単語の覚え方など、効果的な学習方法をご用意しておりますので、ご興味がある方は遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)
(学習塾Hope)
2017年5月 6日 18:25
1