• よくあるご質問
  • 合格実績
  • ロボット教室について
  • 新着情報
  • 塾長ブログ
月間行事スケジュール

大阪市住之江区北加賀屋5-2-9
セラ鳴門ビル1F

06-6682-6088

無料体験学習・お問い合わせ
Facebook Instagram すらら
英語が得意な子に育つ

HOME > Hopeブログ > アーカイブ > 高校生の勉強 > 4ページ目

Hopeブログ 高校生の勉強 4ページ目

学校ワークの進め方

本日、期末テスト対策1回目を実施致しました。

対策内容としては、学校ワークを進めながら疑問点・不足部分を質問して解消して頂きました!!

そこで今回は「学校ワークの進め方」ついて少し記載したいと思います。

先ず、今までの指導経験の中で学校ワークを余裕を持って進めて、しっかりとこなしている生徒は着実に成績も伸ばしている生徒が圧倒的に多いです。

ただ大事なのは上記の「しっかりこなす」という意味です。

単に、解く⇒まるつけ⇒終了、では内容的にもテスト対策としても非常に物寂しいものとなってしまいます。

勿論、提出期限までにワークを仕上げてしっかりと指定日に提出をするのは大事なことであり、当然のことです。

しかし、せっかく自分の時間も削りながら必死になってワークを進めていくのであれば、単に進めるだけでなく、更にテスト対策として効果的な方法で進めていくのが最適です。
また、上記は日々の学校や塾の宿題の進め方にも共通してまいります。

実際、当塾生には学校や塾の宿題に関しては特にうるさく注意しながら指導しております。

テスト前の学校ワークの進め方に疑問や不安をお持ちの方は是非、ご相談下さいませ。



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

学力を上げる為には??

よく面談や学習相談などの際に、保護者の方から「学力・成績を上げるにはどうすればいいの??」といった相談をお聞き致します。

私の今までの指導経験の中で言うと特に「素直さ」は非常に大事な要素の一つと思っております。

実際、教え子の中でも学力をドンドン伸ばしてきた子は素直な子が圧倒的に多いです。

具体的には、自分で出来ない事を出来るようにするために、塾や学校の先生からのアドバイスや指示を「素直」に聞き入れながら頑張って努力した結果として学力が向上して良い結果を残すことが出来ている。

実際、当塾生でも上記の様な「素直」な生徒といつまで経っても「自己流」のやり方で前進しようとする生徒、では圧倒的に学力の差が生じています。

もちろん、学力を上げるにはその他にも「継続力」・「理解力」・「自主性」など求められるものはございますが、先ずは当塾ではしっかりと現状の学力を見直し、自分で「素直」に学習出来るように徹底しております。



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

【ノートの重要性】

今年度も4月からまた「気持ちを入れ替える」意味合いも込めて「授業&宿題のノート術」を塾生に渡しております。

内容として、特に宿題の進め方に関して少し変更致しました。

何故、ここまで「ノートの取り方・進め方」に徹底しているのか。。。

その理由として今日まで長年、塾で勤務し、多くの小学生~高校生を指導&サポートしてきましたが、しっかりと「ノートを正しく使いこなして勉強する」ことが出来ている生徒は成績も並行してUpしています。

実際に、現塾生でも毎回の授業ノート・宿題の進め方がきっちり出来ている生徒はしっかりと成績を残しております。

また、その習慣が確実に身に付けられれば、自主学習の際にもしっかりと活かされてくるので、当塾では生徒に【ノート指導】も徹底して行っております。



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

<<前のページへ1234

« 英語&英会話 | メインページ | アーカイブ | 大学入試 »

このページのトップへ