• よくあるご質問
  • 合格実績
  • ロボット教室について
  • 新着情報
  • 塾長ブログ
月間行事スケジュール

大阪市住之江区北加賀屋5-2-9
セラ鳴門ビル1F

06-6682-6088

無料体験学習・お問い合わせ
Facebook Instagram すらら
英語が得意な子に育つ

HOME > Hopeブログ > 9ページ目

Hopeブログ 9ページ目

自分で調べる力

来週から周辺中学では中間テストが始まるので、塾生たちも日々頑張って対策をしていますが、このテスト前期間では特にやる気になって頑張っている生徒orそうで無い生徒の違いが鮮明になって表れやすいです。

当塾では普段から、いわゆる【調べたら答えが分かるもの】については自力で調べて学ぶように指示しております。

先生から例えば、理科や社会の重要語句を教わるよりも、分からないときに教科書などを使って自分で調べるほうが、目で文章を読むので、単に聞くよりも頭に残りやすく、また抜けにくいです。

よく、生徒の中でも『調べられへん・・』『調べても載っていない・・』と言う子もいますが、定期テスト対策の場合であれば、殆ど教科書に記載されており、その様な理由は
ただ調べるのが面倒で逃げているだけですsign03

大人になって社会に出ると、あらゆる場面で必要な情報は自ら調べていくことが必ず必要になります。
その為にも、【自分で調べる力】も凄く大切です。



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

be動詞

英語の参考書とかワーク内の表現で例えば、『be going to~』『be able to~』『be absent from』など【be】と記載しているものが多いですが、しっかりと『be動詞』と記載すべきです。

既に大人や学習済みの人はそれでも分かりますが、初めて英語を学ぶor英語が苦手な子たちにとっては、間違えやすく、実際に今までも下記のような不正解は何回も見ました。
(例)
I will get up early tomorrow morning.
⇒I be going to get up early tomorrow morning.
 
ただ、表現自体は覚えているので、その点はしっかりと評価すべきであり、それを教えた指導者が正確に『be動詞 going to~』と伝え、主語や時制によって形を変える必要があることを指導するべきでしたね。

当教室では、回数関係なく、生徒に伝えるときは必ず『be動詞』と伝えてます。

上記内容は英語指導の中でみると細かい部分かもしれませんが、凄く大切なことです。

私も実際に、中学2年生頃までは本当に英語が嫌いで苦手だったので、英語が嫌いな生徒の気持ちも凄く分かります。

コツコツ、頑張っていきましょうsign03



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

諦めない気持ち

年齢関係なく、日々生きていると現実や物事から逃げ出したくなる時が何度もあるかと思います。

私も学生の頃から今までで、何度もそういう時はあり、これからも訪れるでしょう。

実際、ここぞという時こそ、真剣に向き合う必要があり、それに応じた修正や改善が必要になってきます。

そういう場面でも『諦めない気持ち』って、凄く必要になってくると大人になってから凄く実感し、小さい頃からどうやって養っていくか、というのも教育の一つとして必要だと思っています。

塾生には学力以外のその様な力の養成&指導も日々行っております!!



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

英会話

当塾では英会話指導も行っており、主に小学生・中学生が頑張っております。

これほど『英語力』の指導に力を入れているには理由があり、先ずは【2020年度教育改革】を見据えた教育です。

2020年からのセンター入試廃止により、大学・高校・中学、と全てにおいて入試内容はもちろん、求められる力&資質も今までと異なってきます。

英語力でいうと、これからは4技能(話す/聞く/書く/読む)が必須となり、各学校でも5・6年からは正式に教科化され、小学生の段階から英語指導が始まっていくので、小学生&中学生ともに先を見据え、早い段階から英会話学習を行っておくことが必要です。

何と言っても、英会話についてはインプット⇔アウトプットを繰り返すことが物凄く大切であり、その中で各表現や単語も自然と吸収していきます。
日本人は文法は分かっているのに話せない人が多いと言われますが、その通りだと思います。
いくら多く文法・単語・表現などを知っていても、英語を発信することへの抵抗(恥ずかしがる)を持ってしまうと、話せないと同じです。

当塾では、間違えても良いから恥ずかしがらずに、英語を自ら発信できるような指導&環境作りに心掛けております。

現在、英会話を受講している生徒も上記を繰り返しながら日々、成長しておりますsign03

この調子で頑張ろうsign03



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

教育とは

テレビ番組で、海外でNPO職員として働く女性の特集が放送されていました。

その場所は今も紛争と隣り合わせの環境であり、幼い頃から真面な教育も受けられ無いまま、紛争により身体ともに傷つき荒れる子どもたちが大勢暮らしており、その様な子どもたちに対して、教育支援の仕事をされていました。

大人たちの身勝手な争いにより、子どもたちの教育機会が奪われてしまう。
子どもたちには罪は無く、それは本当に残酷な話です。

それでも、その女性は過酷な環境に屈することなく、親身になって子どもたちの為に一から教育を行い、日々試行錯誤しながら前に進み続けようとしていて、その姿勢に心から関心し、『教育』について改めて考えさせられる機会にもなりました。

今後も生徒一人ひとりに合った指導を心掛け、日々精進して参りますsign03



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

気分転換


先日、気分転換も兼ねて花火大会へ行ってきました。

やっぱり夏の花火は良いですねgood

今年は例年とは観る場所を変えてみましたが、間近で見られて最高でしたsign03

毎年、この時期は生徒からも『先生、夏祭りとか花火大会は行かないの?』と聞かれますが・・・
私、人混みが苦手なので、基本的に祭りは行かず、花火大会も自宅から電車に乗らなくても行ける場所にしか行きません。。(笑)

今年も綺麗な花火が観れて、良い気分転換が出来ました♪

夏期講習も終了したので、また2学期の授業を頑張っていきましょうsign03



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

大事なことですね。

先日、小学生の塾生と何気なく世間話をしている時のことです。

小3~5年生でも将来のことを、彼らなりに考えていたので、少しホッとしました。

よく『今の子どもたちは夢を持っていない子が多い!!』と世間では言われますが、年齢を重ねながら様々なことを経験していく中で自分で見つけるものだと思うので決して、何か夢を持つことに焦る必要は無いです!!
先ずは、色んなことにチャレンジしながら、自分の好きなことや将来やりたいことを探していきましょうsign03

一方で、現時点で何か将来に対する夢を持っている生徒はその夢を叶えられるように日々、充実した日々を送れるように頑張って下さい♪

学習塾って、ただ学校の勉強を教えるだけで無く、各生徒のあらゆる可能性も広める指導を行いながら、将来への夢や目標への橋渡しの場所でもあると思っているので、当塾は今後もその様な塾であり続けます。



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

量or質?

8月に入り、夏期講習受講生は後半戦も頑張りましょう!!

長期休暇中は普段より学習時間数も確保しやすいので、机に向かって勉強する回数も自然と増えるはずです。

しかし『ただ机に座って宿題や参考書を眺めているだけ』or『出来る内容のことをひたすら繰り返している』等の場合は要注意ですsign03

勉強する際に、もちろん学習時間量も必要ですが、それ以前にしっかりと各自のレベルに沿った学習内容で無いと、いくら時間数を増やしても学力Upは期待できません。

上記を踏まえて、先ずは学習の【量】より【質】を重視して指導しております。
そしてある程度、日々の学習習慣が付いてきた生徒には+量も増やしていきながら学習してもらっています。

特に勉強嫌いになってしまっている子どもにいきなり、一日何時間も勉強して、学力Upさせなさい!!というのは非常に酷な話です。

本気で学力Upさせたければ、先ず【学習の質】から見直しましょうsign03


学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

未来図

高3生は公募入試が約3カ月後に迫っており、また気合を入れ直して頑張っています。

休憩時間等で話すとやはり、入試開始~大学生活まで不安もあり、色々と考えることも多いようです。

将来を考えることは非常に大切だと思います。

ただ、現段階で志望大学を確定している人は何かしらの志望理由があって決めているはずなので、先ずはしっかりと今すべき事に最大限に集中して頑張るように伝えています。

結果として、志望大学に合格出来れば、またその先の可能性も広がり、将来やりたいことも出来るようになると思いますsign03

ファイトsign03sign03



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

貪欲さ

【貪欲さ】
塾生なら知っているはずですが、私が特に各面談等でも使うことが多い言葉であり、好きな言葉の一つでもあります。

私自身の考えとして、【貪欲さ】は年齢関係なく成長には必要な力の一つだと思っています。
何事においても『これでいいっか~』『まあ仕方ないか~』と直ぐ諦めるのでは無く、【もうちょっと頑張ってみよう!!】【出来るまでやってみよう!!】といったポジティブに意識を持って動けるようにならないと成長もある点で止まってしまいます。

実際、テストでも残り時間が10分~15分あったのに、凡ミスが明らかに多い等の原因の一つに必ず【貪欲さ】が関連しており、もう少し【出来る問題はしっかりと見直して正解させよう!!】【テスト終わるまで見直しを頑張ろう!!】といった気持ちがあれば、凡ミスも確実に減ってきます。

大人になってから仕事をする際も同じですが、【貪欲さ】は必要な力の一つ。

当塾では、単に学力Upだけでは無く、将来大人になってから必要な力の教育も行っております。



学習塾Hope
住之江区北加賀屋5-2-9(南港病院向かい)

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ